機関紙
県連情報バックナンバー
No.92 2021年7月1日 (2021-07-01 ・ 934KB) 第62回通常総会を開催、適格消費者団体群馬ひまわりの会が第40回定期総会を開催、群馬ひまわりの会が初の提訴、女性協議会第28回定期総会、群馬県消費者団体連絡会・前橋市消費者団体連絡会・ぐんま食の安全・安心県民ネットワークが書面により総会、ほか |
No.91 2020年7月27日 (2020-07-27 ・ 809KB) 第61回通常総会を開催、女性協議会第27回定期総会、ぐんままるごと健康チャレンジ2020準備進む、JA・森林組合連合会と相互連携協力推進の協定を締結、ほか
|
No.90 2018年7月19日 (2018-07-19 ・ 1827KB) 第59回通常総会を開催、女性協議会が会員生協活動交流会を開催、女性協議会第25回定期総会、群馬ひまわりの会が適格消費者団体に認定されました、ほか
|
No.89 2018年1月18日 (8058KB) 第49回群馬県生協大会、平成29年度群馬県総合防災訓練、第61回群馬県消費者大会、福島視察学習バスツアー、ぐんま職の安全・安心県民ネットワークが協働事業、地域生協3生協が平和上映会、中嶋県連顧問が県功労者表彰を受賞ほか
|
No.88 2017年8月24日 (4629KB) 第58回通常総会を開催、元会長理事峰岸通さんを偲ぶ会開かれる、県連女性協が第24回定期総会を開催、消費者ネットワーク群馬総会、ぐんま食の安全・安心県民ネットワーク総会、群馬消団連の総会開催、第49回生協大会の案内ほか
|
No.87 2017年3月14日 (1607KB) 2017年消費者まつり、群馬県・前橋消団連が視察研修を実施、県生協連2017年新春交歓会、ぐんま輸入食品安全・安心セミナー、ライフプランセミナー、女性協が防災・現在研修会を開催ほか
|
No.86 2016年11月4日 (898KB) 第48回群馬県生協大会を開催、平成28年度県総合防災訓練(館林)に参加、峰岸さんの叙勲と八田さんの受賞を祝う会を開催、県連主催で医療生協監事交流会を開催、地域生協3生協が実行委員会で平和を願う映画会、県連女性協議会が視察研修会を開催、群馬県消費者大会が開催
|
No.85 2016年07月07日 (855KB) 群馬県生協連第57回通常総会を開催、県連女性協が第23回定期総会を開催、県消団連が2016年度総会を開催、ぐんま食の安全・安心ネットワークが総会を開催、消費者ネットワーク群馬が第7回総会を開催、会員生協熊本地震被災地支援現地レポート
|
No.84 2016年05月11日 (824KB) 熊本地震被災者支援へ県内生協の取り組み、平成27年度消費者行政懇談会を開催、2016年度行政・生協懇談会を開催、コープぐんまが職員福島視察・学習バスツアーを実施、群中医療生協主催前進座「怒る富士」公演のご案内、ほか
|
No.83 2014年11月10日 (1301KB) 第46回群馬県生協大会を開催、女性協が視察研修会を開催(重監房施設資料館)、6県連合同業態研修会に参加、第58回群馬県消費者大会が開催、平成26年県総合防災訓練に参加ほか
|
No.82 2014年08月25日 (1109KB) 第55回県連通常総会を開催、女性協第21回定期総会を開催、中嶋会長の県総合表彰を受賞 祝う会を開催、フードディフェンスをテーマに地域語部の会でパネルディスカッション、県民ネットワークが総会、消費者ネットワーク群馬が総会
|
No.81 2014年04月07日 (1459KB) 福島復興支援活動学習交流会を開催、フートピア21が絹産業遺産群を視察、消費者行政懇談会に参加、「無添加は本当に安全なの?地域語部の会を開催、消団連が日生協商品検査センターを視察、食の現場探究隊を開催ほか
|
No.80 2013年04月14日 (951KB) 地域語部の会「本当の『食の安全』を考える」を開催、2013年消費者まつりを開催、ライフプランセミナーを開催、監事研修会を開催、食の現場探究隊報告、消費者ネットワーク群馬と県が消費者行政懇談会を開催
|
No.79 2012年07月06日 (1078KB) 第53回通常総会報告、県民ネット総会、消費者ネットワーク総会、女性協第19回定期総会、前橋市消団連総会の各報告
|
No.78 2012年05月25日 (1018KB) 会員総代会開催予定、行政生協懇談会報告、県消団連総会、女性協組合員学習交流会報告ほか
|
No.77 2012年03月06日 (3433KB) 消費者まつりを開催しました、リスコミセミナー報告、食品安全語部の会を国・県と共催、フートピア21交流集会報告
|
No.76 2012年01月17日 (1062KB) 新年の挨拶・新春交歓会報告・ライフプランセミナー報告・タウンミーティング報告・第7回食の現場探求隊報告ほか
|
No.75 2011年11月01日 (1062KB) 第53回群馬県生協大会を開催、TPP交渉参加反対県民集会が開催、第55回群馬県消費者大会が開催ほか
|
No.74 2011年09月16日 (1060KB) 第5回地域語部の会報告、消費者ネットワーク群馬が第2回総会を開催、女性協報告、群馬県総合防災訓練に参加
|
No.73 2011年06月22日 (1159KB) 第52回県連通常総会報告、第18回女性協定期総会報告、ベスト消費者サポーター章を受章、東日本大震災関連の取組みほか
|
No.72 2011年02月04日 (820KB) 新春交歓会を開催、2020年ビジョン学習会を開催、政策討論集会報告、県消団連がTPP参加反対を表明
|
No.71 2010年12月01日 (1105KB) 第7回地域語部の会開催、JAぐんま女性協と交流、消費者行政懇談会、消費者ネットワーク群馬運営委員会、ぐんま食育フェスタin富岡
|
No.70 2010年11月01日 (1529KB) 第42回生協大会を開催、県民ネットが食の現場探求隊、第54回県消費者大会報告ほか
|
No.69 2010年09月27日 (1990KB) 6県連合同業態研修会を群馬で開催、県連臨時総会報告、女性協視察研修会報告ほか
|
No.68 2010年08月31日 (2005KB) 第51回通常総会報告、女性協第17回定期総会報告、県民ネットがリスクコミュニケーションセミナーを開催ほか
|
No.67 2010年04月09日 (1355KB) 女性協組合員学習交流会(JEN)開催、県民ネットが第6回地域語部の会を開催、2009年度消費者まつりを開催ほか
|
No.66 2010年02月08日 (1000KB) 消費者ネットワーク群馬が設立、新春交歓会開催、消費者行政懇談会開催、第5回食の現場探求隊開催ほか
|
No.65 2009年12月11日 (1744KB) 第41回生協大会報告、第53回県消費者大会報告、第5回地域語部の会報告、JA女性協との交流会報告、6県連業態研修会報告、収穫感謝祭報告ほか
|
No.64 2009年10月05日 (1463KB) 地連新型インフルエンザ対応学習会に参加、地連機関運営学習会参加報告、県民ネットが第4回現場探求隊を開催ほか
|
No.63 2009年08月03日 (718KB) 県消団連が活性化基金で県と懇談会、群馬弁護士会が消費者庁などを学ぶシンポジウム、共同参画アンケートの結果ほか
|
No.62 2009年07月10日 (947KB) 総会、総代会特集
|
No.61 2009年04月30日 (995KB) 第50回県連総会案内、女性協が組合員学習交流会(地球温暖化)開催、はるな生協が減災マップ作成班会開催ほか
|
No.60 2009年03月09日 (1417KB) 消費者まつりに2500名参加、受賞を祝う会を開催、コープ防災塾・養成講座を開催ほか
|
No.59 2009年01月21日 (2555KB) 50周年記念式典、新春交換会、県功労賞・厚生大臣表彰受賞 ほか
|
No.58 2008年10月03日 (1098KB) 現場探求隊・地域語部の会報告、女性協視察研修(ユニセフ) ほか
|
No.57 2008年07月28日 (759KB) 日生協緊急シンポ参加報告、県民ネット協働事業のお知らせ ほか
|
No.56 2008年06月30日 (876KB) 県連総会・女性協・県消団連・食の県民ネットが総会ほか
|
No.55 2008年04月21日 (825KB) 第49回通常総会開催案内、女性協組合員学習交流会、
行政生協懇談会開催 ほか |
No.54 2008年02月27日 (883KB) 消費者まつりを開催、第3回生協法説明会報告 ほか
|
No.53 2008年01月28日 (790KB) 新春交歓会、県民ネットワークがパブコメを提出 ほか
|
No.52 2007年12月25日 (858KB) 新春のご挨拶、第2回改正生協法説明会 ほか
|
No.51 2007年11月28日 (741KB) 「第1回地域語部の会を開催」「BSE全頭検査に係る県連の対応」ほか
|
No.50 2007年11月02日 (791KB) 第39回群馬県生協大会を開催 ほか
|
No.49 2007年10月10日 (863KB) 改正生協法説明会を開催、県が「語部の会」を開催 ほか
|
No.48 2007年08月27日 (825KB) 第9回食の安全消費者連絡会議開催 ほか
|
No.47 2007年07月30日 (943KB) 食の県民ネット役員会、女性協懇談会 ほか
|
No.46 2007年06月26日 (762KB) 第48回通常総会報告 ほか
|
No.45 2007年05月28日 (1114KB) 高野北毛保健生協理事長、峰岸会長が表彰 ほか
|
No.44 2007年04月27日 (735KB) 行政・生協懇談会報告、パル群馬スタート ほか
|
No.43 2007年03月26日 (494KB) 経理法令研修会、監視指導計画に意見 ほか
|
No.42 2007年02月26日 (940KB) 消費者まつり、食の安全消費者連絡会 ほか
|
No.41 2007年01月29日 (781KB) ぐんま食の安全安心県民ネットワークスタートへ ほか
|
No.40 2006年12月25日 (667KB) 新春にあたって、生協制度見直しにパブコメ ほか
|
No.39 2006年12月04日 (590KB) 食品表示地域フォーラム・群馬開催 ほか
|
No.38 2006年10月30日 (1243KB) ぐんま食の安全安心県民ネットワーク設立へ ほか
|
女性協『風』バックナンバー
No.108 2024年7月 (2024-07-12 ・ 772KB) 女性協第31回定期総会と第二部記念講演、新役員紹介、取り組み報告 |
No.107 2024年3月 (2023-03-08 ・ 1372KB) 男女共同参画学習会、福島視察バスツアー、青木佑太氏講演、他 |
No.106 2023年7月 (2023-03-08 ・ 659KB) 女性協第30回総会、ピルコンによる性教育学習会 |
No.105 2023年3月 (2023-03-08 ・ 1192KB) 富岡製糸場視察学習会、コープぐんまみさと店視察、フートピア21研修交流会参加、 |
No.104 2022年9月 (2022-10-27 ・ 938KB) 女性協議会第29回定期総会記念企画、新任運営委員紹介 |
No.103 2022年7月 (2022-08-25 ・ 949KB) 第29回定期総会を開催、上野千鶴子さん講演、退任運営委員からのメッセージ |
No.102_2021年12月 (2021-12-08 ・ 658KB) 中之条ガーデンズ視察研修会、第53階群馬県生協退会をオンラインで開催・上野千鶴子さん講演、運営委員会学習会を開催・女性協議会のあり方等を意見交換 |
No.101_2021年6月 (2021-06-21 ・ 1805KB) 第28回定期総会を開催、初のオンライン学習交流会を開催、退任・新任運営委員からのメッセージ、第5次県男女共同参画基本計画が策定されました |
No.100_2021年1月 (2021-02-01 ・ 1343KB) 「風」100号を迎えて、(特集)女性協議会の活動のあゆみ、パルシステム群馬本部・コープぐんま本部を訪問しました |
No.99 2020年7月 (2020-07-27 ・ 1268KB) (特集)第27回定期総会を開催しました。
|
No.98 2020年3月 (2020-03-25 ・ 644KB) 福島視察学習バスツアーに参加しました、日生協中央地連男女共同参画学習会に参加、国立女性教育会館視察学習会
|
No.97 2020年1月 (2020-01-29 ・ 469KB) 新年のご挨拶、ぐんま男女共同参画センター登録団体交流会、会員生協活動交流会を開催しました、群馬中央医療生協との懇談会
|
No.96 2019年9月 (2019-09-25 ・ 711KB) 第26回定期総会を開催、会員生協活動交流会を開催、女性協議会運営委員学習会、第51回群馬県生協大会のお知らせ
|
No.95 2019年3月 (2019-03-13 ・ 1101KB) はるな生協を訪問、2019年消費者まつりに参加、フートピア21交流集会が開催されました、日生協中央地連男女共同参画学習会に参加 |
No.94 2019年1月 (2019-01-09 ・ 1301KB) 生活クラブ生協を訪問しました、女性協視察研修会を実施しました、県生協連主催 福島視察学習バスツアーに参加して |
No.93 2018年9月 (2018-09-21 ・ 1149KB) 女性協第25回定期総会を開催、会員生協活動交流会を開催、女性協運営委員会学習会を開催、共同参画の取組み紹介ーはるな生協 |
NO.92 2018年5月 (2018-05-21 ・ 1186KB) 2018年消費者まつりに参加、北毛保健生協を訪問しました、中央地連第2回男女共同参画学習会に参加しました、フートピア21国際協同組合デー記念交流集会に参加、他
|
NO.91 2018年1月 (4150KB) 女性協組合員学習交流会を開催、中央地連「男女共同参画学習会」に運営委員3名が参加、ぐんま男女共同参画センター登録団体交流会、パルシステム群馬との懇談会、女性協から群馬県への要望事項、男女共同参画の取組み紹介(群馬中央医療生協)
|
No.90 2017年9月 (701KB) 女性協第24回定期総会を開催、女性協主催会員生協活動交流会を開催、女性協運営委員学習会を開催、会員生協活動紹介(はるな生協・福島県南相馬市被災地見学に行ってきました)、11月14日女性協主催組合員学習交流会を開催(告知)
|
No.89 2017年4月 (1692KB) 利根保健生協との懇談会を開催、中央地連第2回男女協同参画懇談会へ参加、2017年消費者まつりに参加、「HUG(避難所運営ゲーム)」研修会を開催、男女共同参画の取組み(北毛保健生協)、会員生協活動交流会・第24回定期総会(告知)
|
No.88 2016年10月 (1979KB) 運営委員学習会を開催、ぐんま男女共同参画センター登録団体交流会、2016年度中央地連第1回男女共同参画懇談会に参加、2016年度視察研修会を実施、男女共同参画のとりくみ(生活クラブ生協群馬)
|
No.87 2016年08月 (1062KB) 女性協第23回定期総会を開催、選出・退任された運営委員、組合員学習交流会を開催、男女共同参画のとりくみ(パルシステム群馬)、女性協視察研修会(告知)
|
No.86 2016年03月 (1317KB) 2016年消費者まつりに出展、会員生協活動交流会を開催、JAと生協連の女性組織合同交流会を開催、男女共同参画のとりくみ(県学校生協)、組合員学習交流会(告知)ほか
|
No.85 2015年11月 (1533KB) 女性協視察研修会(工女和田英の生家・松代大本営地下壕)を開催、運営委員会学習会を開催、中央地連第1回「男女共同参画懇談会」へ参加、男女共同参画のとりくみ(利根保健生協)ほか
|
No.84 2015年08月 (844KB) 女性協第22回定期総会を開催、組合員学習交流会(子どものココロがわかるハッピー子育て講座)を開催、共同参画の取り組みを紹介(コープぐんま)、女性協視察研修会(告知)
|
No.83 2015年04月 (1060KB) 消費者まつりに出展し共同参画と人権を訴え、フートピア21の視察研修に参加、組合員学習交流会(告知)、運営委員学習会でヌエックを視察、会員生協活動紹介(利根保健生協・県学校生協)
|
No.82 2014年11月 (1164KB) 女性協視察研修会(栗生楽泉園内重監房資料館)を開催、第21回女性協定期総会を開催、会員生協活動紹介(パルシステム群馬・コープぐんま)県学校生協)
|
No.81 2014年04月 (993KB) 第91回国際協同組合デー記念交流集会に参加(世界産業遺産群)、地連男女共同参画懇談会報告、福島復興支援活動の学習交流会に参加、会員生協活動紹介(群馬中央医療生協、利根保健生協)
|
No.80 2013年12月 (1028KB) 視察研修会で安中に新島八重を訪ねました、組合員学習交流会で介護と地域づくりについて学習、伊勢崎で女性の起業家を訪ねてJAぐんま女性組織協議会と交流会、会員生協活動紹介(北毛保健生協、生活クラブ生協)
|
No.79 2013年10月 (1240KB) 運営委員学習会を開催、第20回女性協定期総会報告、地連男女共同参画懇談会参加報告、会員生協活動報告(はるな生協)ほか
|
No.78 2013年05月 (1010KB) 消費者まつりに出展して東北支援の訴え、JAぐんま女性組織協議会と倉渕で交流会、会員生協活動紹介(パルシステム群馬、群馬中央医療生協)ほか
|
No.77 2012年11月 (1548KB) 女性協視察研修会を開催(富岡製糸場など)、第19回定期総会を開催、運営委員学習会を開催、地連男女共同参画懇談会報告
|
No.76 2012年04月 (1444KB) 消費者まつりに「支援カフェ」で参加、コープぐんまが共同参画の学習会、国際協同組合デー記念交流集会を開催ほか
|
No.75 2012年01月 (1119KB) 新年を迎えて、JAぐんま女性組織協議会と交流会を開催ほか
|
No.74 2011年11月 (1430KB) 女性協視察研修会報告・生協大会報告・地連男女共同参画懇談会報告・県男女共同参画講演会報告
|
No.73 2011年08月 (1065KB) 第18回定期総会を開催、運営委員会がヌエックを見学、国際協同組合年の背景とめざすもの(後半)、私の健康(最終回) |
No.72 2011年05月 (1191KB) 組合員学習交流会(中止のため資料掲載)、地連第3回男女共同参画懇談会参加報告、消費者まつり出展の報告ほか
|
No.71 2011年01月 (1001KB) 新年を迎えて、JAぐんま女性協と交流、ぐんま男女共同参画センターを訪問、地連男女共同参画懇談会報告、シリーズ「私の健康」
|
No.70 2010年10月 (1441KB) 視察研修会を開催(飯山市:高橋まゆみ)、生協大会参加報告、会員生協活動紹介、新シリーズスタートほか
|
No.69 2010年08月 (1798KB) 第17回定期総会開催報告、会員生協活動紹介ほか
|
No.68 2010年06月 (2011KB) 女性協組合員学習交流会(JEN木山啓子さん講演)ほか
|
No.67 2010年03月 (1328KB) 地連男女共同参画懇談会参加報告ほか
|
No.66 2010年01月 (1912KB) JAぐんま女性協と館林で交流会、地連男女共同参画懇談会参加報告、コープぐんまが「子育て学習会」ほか
|
No.65 2009年10月 (1625KB) 地連男女共同参画懇談会参加報告、運営委員会学習会開催報告、視察研修会開催報告ほか
|
No.64 2009年7月 (1140KB) 女性協定期総会、女性協アンケートの結果、パルシステム群馬のイベント紹介ほか
|
No.63 2009年05月 (1163KB) 組合員学習交流会で地球温暖化問題を学習、コープぐんま男性職員が育児休業取得、北毛保健生協が自前の生協学校を開催 ほか
|
No.62 2009年03月 (1060KB) 地連男女挙動参画懇談会報告、消費者まつり参加報告、食農教育シンポジウム参加報告ほか
|
No.61 2009年01月 (794KB) JA国府野菜本舗を見学、こんにゃく堀りやそば打ちを体験 ほか
|
No.60 2008年10月 (1107KB) 視察研修会、運営委員学習会、フートピア21、新連載(お米のレシピー)ほか
|
No.59 2008年07月 (934KB) 第15回女性協定時総会を開催、はるな生協の取組みを紹介 ほか
|
No.58 2008年05月 (745KB) 組合員学習交流会、女性協懇談会(学校生協・パルシステム群馬) ほか
|
No.57 2008年03月 (2022-10-28 ・ 873KB) 消費者まつりに参加、後期高齢者医療制度とは ほか |
No.56 2008年01月 (931KB) 新年の挨拶、生活クラブ生協と女性協懇談会を開催 ほか
|
No.55 2007年10月 (988KB) 視察研修会報告、女性協懇談会報告 ほか
|
No.54 2007年07月 (1317KB) 第14回総会報告、利根保健生協と懇談会 ほか
|
No.53 2007年05月 (1337KB) 学習会開催、よつ葉生協と懇談会 ほか
|
No.52 2007年03月 (1315KB) はるな生協と懇談会、地連男女共同参画懇談会 ほか
|
No.51 2007年01月 (952KB) 年の始めに、コープぐんまと懇談会 ほか
|
No.50 2006年11月 (865KB) 視察研修会、第1回女性協懇談会(北毛保健生協) ほか
|
No.49 2006年09月 (997KB) 運営委員会学習会、国際協同組合デー ほか
|
※No.48 2006年07月 (29KB) 第13回女性協総会、WTO食料フォーラム ほか
|