本文へ移動
群馬県生活協同組合連合会
〒371-0847
群馬県前橋市大友町 1-13-12
学校生協会館 3階
TEL 027-212-0152
FAX 027-212-0153

設  立: 1958年10月30日
会  長: 中村 隆夫
会 員 数: 14組合
     (他に準会員1)
組合員数: 約75万7千人
     (2021年度末現在)
総事業高: 約856億円
     (2021年度)

 

生協紹介

◆ 群馬県生協連と県内の生協の現況 (2022年6月1日現在)

 群馬県生活協同組合連合会(通称:群馬県生協連)は、県内各地で、県民のくらしに役立つ活動を展開している15の生協が加盟する連合会です(うち1は準会員)。群馬県生協連は、1958年に設立されて以来、県内の生協や他の団体とともに、生協の事業活動(店舗・共同購入)と食品の安全・安心を保障する社会の仕組みづくりなどを軸に、消費者問題、災害対策、社会保障・福祉活動、環境保全活動、平和と憲法を守る運動などに取り組んでいます。また最近では、消費生活問題審議会、食品安全県民会議、食育推進会議などに参画し、行政との連携を強めるほか、県内の諸団体とのネットワークづくりに努めています。県内には、4つの地域生協、1つの職域生協、1つの学校生協、4つの医療生協、4つの大学生協、1つの共済生協が県連に加盟して活動しています。これらの生協の活動により、2022年3月末現在で、総組合員数約75万7千人、組合員出資金132億円、総事業高856億円となっています。

◆ 災害時協定の締結状況一覧 (1県12市9町1村)

 群馬県生協連としては、災害等が発生したときに、行政と協力し、被災地域に必要な生活物資を援助することを目的とした「災害時における応急生活物資供給等に関する協定」(災害時協定)を群馬県と締結しているほか、コープぐんまが、桐生市、太田市、沼田市、藤岡市、安中市、みどり市、伊勢崎市、前橋市、富岡市、高崎市、邑楽町、大泉町、館林市、渋川市、玉村町、明和町、板倉町、みなかみ町、草津町、中之条町、東吾妻町、高山村の12市9町1村と協定を締結しています(2014年9月現在)。
TOPへ戻る