ぐんま食の安全・安心県民 ネットワーク
第16回食の現場探求隊(夏休みに親子で学ぼう!)参加者を募集しています
2016-06-29
第16回食の現場探求隊(夏休みに親子で学ぼう!)の参加者募集中
「埼玉県」に行って、食の安全・安心の取り組みについて学ぶよ!
「埼玉県」に行って、食の安全・安心の取り組みについて学ぶよ!
ぐんま食の安全・安心県民ネットワークは、群馬県と協働して「第16回現場探求隊」を開催します。今回は、埼玉県のお米、加工肉者の工場、食品安全の検査施設を視察し、食の安全性確保の取組みを親子で学びます。
1.日程 平成28年8月19日(金)8:30~17:00(予定)
8:30 県庁集合・出発
9:30~11:00 東洋ライスサイタマ工場見学
11:30~13:00 (株)埼玉種畜牧場・サイボクハム見学、昼食休憩
14:00~15:30 (独)農林水産消費安全技術センター見学
17:00 県庁到着・解散
9:30~11:00 東洋ライスサイタマ工場見学
11:30~13:00 (株)埼玉種畜牧場・サイボクハム見学、昼食休憩
14:00~15:30 (独)農林水産消費安全技術センター見学
17:00 県庁到着・解散
<見学場所>
○東洋ライスサイタマ工場(埼玉県坂戸市にっさい花みず木)
無洗米をつくっているところを見学します。
○株式会社 埼玉種畜牧場・サイボクハム(埼玉県日高市下大谷沢)
ハムなどの豚肉加工品の安全・安心を学びます。ここで昼食休憩をとります。
○独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(埼玉県さいたま市中央区)
食品の残全を検査する施設を見学します。
2.対象:小学生および中学生の児童・生徒とその保護者
3.定員:15組30名程度 (申し込み多数の場合は抽選)
4.参加費:無料(ただし、昼食等は自己負担:(株)埼玉種畜牧場・サイボクハムにて昼食休憩)
5.その他
○ 当日の集合場所や集合時間など詳しい内容は、決定した参加者の皆様へご連絡します。
○ 当日は、県公報のために視察風景を写真撮影しますので、あらかじめ御了承おきください。
6.申込み方法・お問合せ先
○ 保護者の氏名・住所・年齢・性別・電話番号および子供の氏名・学年を、電話、郵送、FAX、
又は電子メールのいずれかでお申込みください。
○ お申込み、お問合せは以下までお願いします。
○ お申込み、お問合せは以下までお願いします。
〒371-8570 前橋市大手町1丁目1番1号
群馬県 食品・生活衛生課 食品安全推進室 農林水産物安全係
電話:027-226-2431 FAX:027-221-3292
電子メールアドレス:shokuseika@pref.gunma.lg.jp